前回、個人で事業をされている方向けに記帳代行込みで確定申告を依頼する場合の
暗黙ルールを書きました。
書類整理の仕方から聞くのは何となく抵抗があるという方もいるようです
そこで、何をどこまでやったらいいのか?を何回かに分けて書いてみたいと思います。
まだ9月ですので、今から始めればきっと間に合います。
今回のテーマ 経費領収証(レシート)の整理方法
大原則 お仕事で使った経費領収証だけを使う(プライベートは入れない)
1 現金支払分とカード支払分に分ける
2 1を1ケ月ごとに分ける
3 2を無くさないように用紙に貼る
(用紙に貼る時間がなければ、3を別々の封筒に入れる)
ここでのポイントは
1 病院や薬局の領収証(医療費)
2 国民健康保険や国民年金の納付書控え
上記2つを、お仕事領収証と一緒に管理されている方が多いです。
これらは、別に管理方法があるのでお仕事の方では入れないようにしましょう。
また、1枚のレシートで仕事用のものとプライベートのものを両方買っているような場合
仕事のものにマークをする等をして見やすくしておく事も大切です。
3の用紙についてですが、スクラップブックを購入される方もいますが
なかなか、良いお値段です。
スクラップブックでなくても、ルーズリーフやノートでも構いませんし、
裏紙に貼って綴じておくという方法でも構いません。
法人についても、領収証整理の方法は同じです。
NPO法人については、領収証にナンバリングをしておくと後々便利です。