NPO法人とは、福祉・教育・文化等様々な社会貢献活動を行う団体です。
NPO法人=ボランティア
というイメージが多いようですが、NPO法人はボランティア団体ではありません。
NPO法人が主催するイベントで受講料を設定すると
「NPO法人だからタダではないの?」
「NPO法人にしては高すぎ」
という意見があったりします。
ここで思い出してみましょう。
価格設定の時には、悩んで、計算し、話し合いを重ねて決定したはず…
価値観は人によって違います。
とりあえず、当初設定したもので開催してみて「高すぎる」という理由で集客が
イマイチであれば、改良すれば良いだけです。
最初からNPO=低価格or無料
というイメージで価格設定をする事は、なるべく控えた方が良いです。
非営利とは、儲けてはいけないという意味ではありません。
利益が出た場合、社員で分配してはいけないという事です。
株式会社は利益が出たら、株主で分配できます
がNPO法人はそれが出来ないだけ。
株式会社は「利益を出すぞ!」と宣言できるけど、
NPO法人は「利益を出すぞ!」と張り切ったらダメという事です。
イベント等の価格設定の場合には、ある程度モトが取れるように価格設定しないと
会費や寄附金等で賄います。
会費や寄付金でもお金が不足してしまう場合、借入れで調達してきて運営していきます。
借入もなかなかハードルが高いので、実際は理事からの借入れが多いです。
いわゆる、団体にお金がないという状態です。
こうなると、団体の設立目的である事業を行うことが難しくなってきます。
団体のやりたいことを形にするためには、低価格ではなく適正な価格で
一般の方に知ってもらう事の方が長期的に考えれば良いかと思います。
