2019/11/18
軽減税率が導入されて1か月半が経過しました。
経理処理は大分落ち着いたでしょうか?
しかし、実際に大変になるのは消費税の申告書を作成するときになります。
手間を省く方法の一つとして、簡易課税制度の選択の事後適用があります。
大変な時は、こちらも選択肢に入れてみてください。
2019/03/25
3月も下旬になりました
法人の事業年度で比較的多いのが
3月31日終了事業年度です。
決算賞与を支給したいけど、今期中に支給するのが難しいような場合
今期中に賞与の損金算入をする場合の注意点について書いてみました。
2018/11/19
NPO法人が法人税の収益事業を行っているか否かという判断は、曖昧な部分も多く難しいです。
とりあえず、収益事業開始届出書を提出してみたものの、収益事業に該当しなかった場合の取り扱いについて書いてみました。
2018/11/09
夏から家族信託の研修会に参加していました。
研修には単位がつくものとつかないものがあり、この研修は単位が付かないことを最近知りました。
結構ショックだったので、ここで研修の成果を発揮したいと思います。
まずは、家族信託の基礎編です
2018/10/30
任意団体からNPO法人を設立する場合、任意団体の財産を引き継ぎたいというNPO法人の方が多いです。
NPO法人の場合、個人事業主の法人なりとはまた別の考え方をしていきます
財産の引継ぎについて書いてみました。
2018/10/17
消費税の軽減税率開始と同時にスタートする区分請求書保存方式。
実は、この方法は適格請求書保存方式(インボイス)導入のための準備段階です。
インボイスとはどのようなものか?について書いてみました。